*こんにちは*
*今シーズンもよろしくお願いいたします!*
*******
COVID-19(新型コロナウィルス感染症)に罹患された方、また生活に影響を受けられている世界中の皆様にお見舞い申し上げます。この大流行が一刻も早く収束しますように...。
真冬:パルコールスキー場のゲート直前左側にあるバラギ高原ロッジです
現在は、以下の対策を取りまして、お客様をお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
*スタッフは毎朝健康確認、検温。
*スタッフはマスク着用。
*定期的に館内消毒 (70%エタノールあるいは次亜塩素酸ナトリウム溶液)。
*随時換気。
*客室清掃時の拭取り消毒
*2箇所のダイニングを広々使う。
*共同浴場の人数・時間の制限。
*管理栄養士考案の免疫力を高めるメニューでおもてなし。
*自前の芝グランド使い放題。 要予約(普段はサッカー合宿などに使用しているグランド)
*お客様にお願い
◆チェックイン時・朝食前の検温、またマスク着用、こまめな手洗い・うがいの実施
*玄関、フロント等に消毒液、洗面所にうがい用紙コップのご用意ございます。
◆チェックイン時にご本人様確認
*顔写真付き本人確認書類のご提示 お連れ様の氏名のご記入にご協力ください。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
なお、当ロッジご利用中に体調不良となったお客様は、直ちにフロントへご連絡していただき、必要に応じて保健所への報告や受診をお勧めいたします。
※群馬県旅館ホテル生活衛生同業組合による[宿泊施設等における新型コロナウイルス対応ガイドライン]にそって対策いたします。
雨水の候。 暦では雪から雨に…。 でも庭には積雪たっぷりです。最高気温が氷点下の真冬日にも驚きません。
標高1400m以上のバラギ高原、一面銀世界が続きます。
今シーズンは豊富な雪に恵まれています。
2019年台風19号によって被災された方に、お見舞い申し上げます。
嬬恋村でも大なり小なり影響がありました。 まだ国道は通じておりませんが、人的被害がなかった事は不幸中の幸いです。
また、バラギ高原地区には大きな被害はありませんでした。通行もさほど不自由しませんでした。 ご心配していただいた皆様ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします
浅間山は噴火警戒レベル=1(活火山であることに留意)
立入禁止区域は火口から500m。
火口から500mを超える範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなりました。
写真は 大雪の日(12月) フェルトゆきfだるま ロビーの薪ストーブ
ウィンターシーズンは
パルコールで滑ったり
スノーシューでトレッキングしたり
雪山登山の挑戦したり
バラギ湖でワカサギ釣りしたり・・・
冬ならではの遊びがいっぱい!
★お星さま・・・バラギ高原は空が広い! 星見に絶好です。
バラギ高原でお星さまを見てみない?
★星見の会★
星が見える日は、ロッジの庭で星空を一緒にながめましょう
ガイド(20時頃から)希望者はフロントまでお声掛けを
2月
2日 節分
3日 立春(太陽黄経315度)
5日 下弦
8日 水星が内合
11日 建国記念の日
12日 新月
18日 雨水(太陽黄経330度)
19日 月面Xが見える(17時30分ごろ)
夕方〜深夜、月と火星が接近
宵〜深夜、月とプレアデス星団が並ぶ
20日 上弦
水星が留
夕方〜翌21日 未明、月とアルデバランが接近
23日ごろ 水星と土星が接近
24日 未明、夕方〜宵、月とポルックスが並ぶ
26日 夕方〜翌27日明け方、月とレグルスが接近
27日 満月(スノームーン)
2月下旬 明け方、水星と土星が最接近のころ
2月下旬〜3月上旬 明け方、水星と木星が大接近
夕方〜深夜、火星とプレアデス星団が接近
3月2日 宵〜翌3日未明、月とスピカが並ぶ
3月4日 火星とプレアデス星団が最接近のころ
3月5日 啓蟄(太陽黄経345度)
水星と木星が最接近のころ
***今日のほしぞら 国立天文台***
***用語解説 国立天文台***
|
バラギ高原へお越しのお客様へ
カーナビを利用して迷う方が大勢いらっしゃいます。
地図と看板を参考にドライブしてください。
山続きで同じ番地の万座温泉は、車で行くと1時間ぐらいかかりますが、
そちらの山々へ案内するカーナビが多いのです。
サマーシーズンは
高原でのゼミ合宿、スポーツ合宿は暑さ知らず!
芝グランド、クロカンコースあり
(サッカー・ラクロス・陸上・・・)
|
春から秋は
四阿山(アズマヤサン)はじめ、
嬬恋の山々への足場としても便利です
-浦倉山(ウラクラヤマ)
-野地平(ヤチダイラ)
-石樋の滝(イシドイノタキ)
|